前回のHow toはこちら
サーフィン初心者〜中級者が絶対に練習するべき技と練習方法
【New!!】YouTube チームinstagramはこちら
hl=ja
動画撮影
プロカメラマン 飯田健二
instagram
田中英義
instagram
note
過去の動画はこちら
サーフィン初心者〜中級者が絶対に練習するべき技と練習方法
【人気No.1】田中英義的ツインフィッシュの魅力♡
日本プロサーフィン大会一回戦 総合得点2位
【祝企画!】”波乗る煉獄杏寿郎サーフタウンに現るの巻”
【2021最新】今人気のソフトボード”メイソン”ボードレビュー!!
【必見】2021最新ソフトボード&ショート&オルタナティブボード他多数ご紹介!!
【奇跡が起こる!?】プロサーファーなら浮き輪でも波に乗れるのか検証してみた
【誰でもできる】簡単なボディーボードの遊び方からサーフィンまでやってみた
#サーフィン #howto #田中英義 #surfing #サーフィン初心者 #ボトムターン #bottomturn
ありがとうございます。本当にタメになるビデオです。感謝いたします。
いつも、どのHow to も丁寧な説明で
分かりやすいです。初心者の目線でやって頂いてありがとうごさいます!
ダメなパターンがダメと思っていなかった!
ゆったりと基本がしっかりしていて、トムカレンのようだ。
さすがだ!
凄くタメになりました。
トップターンで、失速してレールが引っかかってと言う失敗が思い出されました。
こんなに分かり易いhow Toははじめてです!
ありがとうございます✨
なるほどーーーーーーーーーと思いました。
後付け音声と編集でだらだと、この波ではこうで、実際にいる人は〜なんやかんや。ここでこれがあった時。とか、先の先の先を考えすぎて、今1番に知りたい情報を分かりにくくする長い動画より、簡潔にまとめて見やすい動画。
わかりやすい。テンポがいい。なおかつ自分でわかってるから海から上がり即解説する能力。すごいです。
すごく参考になりました、コツがつかめた気がします。
目から鱗です!
自分はまさにダメな例で失速してる理由が理解出来ました!
ありがとうございます。
またHow to動画お願いします。
스승님!!
本当にわかりやすい解説ありがとうございます♪伸び悩んでた自分にドンピシャの動画でした。英義さんのスタイルが1番好きなので、
少しでも近づけるように頑張ります。
トップからスープの白いとこを目印にボトムに降りればパワーゾーンから離れずにレールが入ってボトムターンがうまくいくでしょうか?
分かりやすく伝わる動画ですね。何度もHow toシリーズ観てます。次は是非カットバック編を期待しております。
失敗例、まさに自分でした!無茶苦茶分かりやすかったです!ちなみにパワーゾーンは目では無く、体で感じてるのですか?崩れてきてる位置を常に視界に入れているのですか?
数あるHowtoの中で一番参考になりました。
意識してサーフィンすると今までと違うラインとスピードが得られました。ありがとうございます。
わかりやすすぎて、、チャンネル登録がまだ一万行ってない理由がわからない。。
この動画のおかげで日本のサーフィンのボトムアップになると思います。
とてもわかりやすくて最高です‼️
解説内容が分かりやすかったです!
よければカービングとかの練習で何を意識しながら練習したらいいかhowto動画お願いします!
目からうろこです。
今悩んでいるところでした。
ありがとうございました!
今度是非カービングのHowToをお願い致しますm(_ )m 今、頑張って練習しているのですが、失速してしまう事が多いので… よろしくお願い致しますm( _)m
とても参考になりました、まさに自分のサーフィンです。
53歳になり昨年から25年ぶりにサーフィンを始めました。
この動画と35年前に出会えていたらと思うと悔やまれます。
YouTubeがある今の時代が本当に羨ましい
この動画を参考に更なる高みを目指して頑張ります。
田中プロにもいつかレッスンお願いできたら嬉しいです。
サイコーにわかりやすかったす!ありがとうございました!!
分かりやすくて、最高です!早速やってみます!
ボトムターンの前にテイクオフに目が行く❗
週末が待ち遠しい‼️ありがとうございます。
めちゃくちゃ分かりやすいです!
長年のモヤモヤが晴れました☀️
先日、こちらの動画を参考に千葉北で実践してきました。
結果、パワーゾーンに長く居続けることができました。板をしごくことも減り、とても楽しくサーフィンすることができました。
本当にありがとうございます。
Howto動画すごく助かります
雑誌やYouTubeで散々見たボトムターンレッスン見たけど、この動画が1番理解しやすかったです!
非常に参考になります。
一段上のサーフィンが見えた気がしました。
次は、バックサイド編を希望します。
プロでも外した場所だと当て込めないことをしっかり理解できました。
波に捕まりたくないから先走ってしまいます。もう少し待ってパワーゾーンを意識したいと思います。
中級者って、この違いなかなか気づかないです。
分かりやすい解説ありがとうございます!
右手首につけているブレスレットはなんですか?
カッコイイですねー
色々How TOもの見ましたがこの動画が一番参考になります。ありがとうございます。
すごくタメになる動画ですね!思わずコメントしてしまいました。
nb2私も乗っているのですが、カービングや、ラウンドハウスカットバックの時にテールの感触はどう感じていますか?
ラウンドスカッシュよりも回転しにくい、あるいはレールが入りやすいなど、ご回答頂ければ嬉しいです。
よろしくお願いします❗️
今の自分に深く刺さります!ぜひカットバック(小波)のhowtoもよろしくおねがいします!
スゴくわかりやすく、
まさにコレコレっと自分で思いました!とっても勉強になります。
ありがとうございます!
これからも動画楽しみにしております。
メチャクチャわかりやすいですね。意識してるつもりでも実際は出来てないんだろうなと思ってたので何回も見て反復練習します!これからもHOW toまたお願いします!