#令和ヨットスクール#戸塚ヨットスクール#戸塚宏
【公式LINE】
意見・反論・リクエストお待ちしております。
↓↓↓
【戸塚ヨットスクールとは】
1976年、ヨットマンの戸塚宏により「オリンピックで通用するような一流のヨットマンを育てる」という理想の下で設立される。
教育方針は校長の戸塚宏が提唱する「脳幹論」に基づいている。
この「脳幹論」とは、「青少年の問題行動は、人間の本能を司る脳幹の機能低下により引き起こされる」というものだ。
ヨットやウィンドサーフィンを通じて大自然の中で原始的な状況に直面せざるを得ない状況を作りだし、脳幹に刺激を与えることで、肥大した理性によって引き起こされる、引きこもり、無気力、うつ病を直すことができる。
【戸塚宏校長】
1940年生まれの教育家。
名古屋大学工学部時代にヨットをはじめ、ヨット部の主将として活躍。1975年には沖縄海洋博記念「太平洋-沖縄・単独横断レース」で堀江謙一らを破って優勝。
当時の世界記録を樹立し、2位と10日差でゴール。
帰国後は戸塚ヨットスクールを設立し、以来青少年たちの教育に人生を捧げている。
【スタッフから】
動画をご覧になっていただきありがとうございます。
本動画は2人の青年により企画・撮影・編集を行っております。
我々も当初戸塚宏校長をメディアで知った時は衝撃を受け、一種の拒否反応を抱いた一方で人生全てをヨットスクールの活動にかけている戸塚宏校長という人物に興味が湧きました。
そこで先生の著書『本能の力』を読み、戸塚先生の講演に参加し、大部分の思想に共感いたしました。
特に、リベラルが流行する現代社会においては、肥大化した理性に盲目的に従い、考えすぎることにより人間生活に迷走をしてしまう方が多いと思います。
そうした方々にこそ戸塚先生の思想が少しでも人生のヒントになると良いと考えております。
また、戸塚先生にお聞きしたいことややって欲しい企画などございましたらコメント欄にて書いていただけますと戸塚先生にお伝えさせていただき動画制作をさせていただきます。
仏教の空(くう)っていうのは快楽や満足感が蓄積せずにいつまでたっても空っぽのまま満たされないっていう意味で、輪廻転生っていうのは生まれ変わりの事で、生まれ変わっても満足感は空っぽのまま得られないからこの世に生まれ変わって来るなよ!輪廻転生するなよ!って言う事を釈迦は説いてます。本来はネガティブ思想です。トンチンカンな空・輪廻転生の意味を説いてますね。間違えまくってる。
戸塚さんは、ここで間違えたのかというのがよく分かる動画。
人間は元々は種族保存が目的、その手段が思考だった。
しかし、人類史が始まったころには手段と目的が入れ代わって、思考が目的になった。
教育が目指すところは、思考自体を楽しむことができるようにすることで、それは人生を楽しむ力を育てることでもある。
わかった?
嫉妬も怒りも人間の本能じゃないですか。矛盾してます。
1. 種内攻撃の誤った援用
戸塚氏は、体罰を動物の種内攻撃(例: 順位付けや縄張り争い)に例え、「本能的な善」として正当化します。しかし、動物行動学(Lorenz, 1966)の種内攻撃は、生存や繁殖のための進化的適応であり、人間の教育に直結しません。人間は言語や理性で対立を解決し、暴力は社会規範で制限されます。体罰を種内攻撃とみなすのは、複雑な人間の心理を単純化する誤りです。
さらに、種内攻撃は制御されなければ破壊的結果を招きます(例: 動物の過剰な闘争は死傷)。戸塚ヨットスクールの死亡事故(1979-1982年、5名)や自殺(2009年)は、体罰が「本能的」でも害を及ぼす証拠です。動物実験(Skinner, 1971)でも、罰は一時的な行動抑制に留まり、ストレスや反抗を増す。人間では、体罰が攻撃性や不安を高め(Gershoff, 2016)、脳の前頭前野を抑制(LeDoux, 1996)することが脳科学で明らかです。戸塚氏の主張は、種内攻撃の役割を歪曲した非科学的解釈です。
2. 本能論の破綻
戸塚氏は、体罰で脳幹(本能の中枢)を鍛え、種内攻撃を通じて「善」を引き出すとします。しかし、脳幹は生命維持(呼吸・心拍)を司り、道徳や行動は大脳皮質が主導(Kandel, 2012)。体罰は扁桃体を過剰に活性化し、学習や自制を損ないます。「本能は善」とするが、本能には利己的・攻撃的側面(進化心理学)もあり、抑制こそ人間社会の基盤です。「本能に反することは悪」と理性や規範を否定するのは、協調性や倫理を無視した暴論です。戸塚氏の脳幹論は実証データがなく、疑似科学にすぎません。
3. 倫理的矛盾
戸塚氏は体罰を「進歩のための有形力」(FNN, 2024)と定義し、種内攻撃を「相手の利益」とみなしますが、これは人権侵害です。国連子どもの権利条約(1989年)や学校教育法(第11条)は体罰を禁止。名古屋高裁(1997)はヨットスクールの訓練を「人権無視」と断じ、戸塚氏に懲役6年を宣告。種内攻撃が動物で機能しても、人間では肉体的・精神的苦痛を与え、トラウマや反抗を生む(APA, 2017)。教育は自主性や共感を育むべき(Vygotsky)であり、暴力は学習を阻害します。戸塚氏の「善」は、被害者の視点がない独善です。
4. 論理的欠陥
戸塚氏の主張には矛盾が散見します。体罰を種内攻撃として「本能の善」とするが、本能が善ならなぜ矯正が必要か? 『本能の力』で「本能が弱い子」を鍛えると述べるが、論理が循環します。また、「進歩」を目的とするが、死亡事故や自殺は破壊的結果を示し、「死ぬ方も悪い」(JBpress, 2021)と責任転嫁。種内攻撃と体罰を区別するも、被害者の苦痛は同じで、意図の違いは自己正当化にすぎません。
5. 代替手段の無視
体罰を種内攻撃として「必要」とするが、認知行動療法やポジティブ行動支援は非暴力で効果的(APA, 2017)。これらは自主性を育み、恐怖に頼らず行動を変える。戸塚氏がこれを無視し、本能を過剰に強調するのは視野狭窄です。
結論
戸塚氏の「体罰は種内攻撃」「本能は善」は、動物行動学を誤用し、脳科学や心理学に反します。種内攻撃の例えは人間の教育に不適切で、体罰は人権を侵害し、学習を損なう。論理的矛盾や事故の歴史を無視し、代替手段を否定する主張は時代錯誤です。
嫉妬のくだりは完全に同意
大学生です。いつも勇気をもらってます(^^♪
嫉妬の話のところが、一番心に響きました!!
これからも応援してます!
とんでもなく凄い事言うてる。他の人はどうかは分からないけど、俺の人生にとっては革命が起きた。本当にその通りなんだな。
宏は善なんよ
俺はリベラルをバカにするけど、リベラルからバカにされるのは我慢出来ない、それが俺の本能です
甘やかし過ぎが今の日本をダメにしているから厳しく叱りつける存在は守らないといけないですよね
相手やTPOに応じてだけど体罰で厳しくぶん殴るのも必要だと思う
怒るのも技術とエネルギーが要る、簡単じゃない
他動画さんが紹介されてやって来ました。登録しました。
苫米地英人さんと同じ解釈かな?10年くらい前に超訳般若心経って本がありましたよ!
死と隣り合わせの人生でなければ種族保存に興味を持てない。
戸塚先生に質問です。バブル崩壊はアメリカが引き起こしたと以前おっしゃっていました。私もアメリカが日本の弱体化を願っているとは思うのですが、具体的にアメリカが引き起こしたという根拠はどのようなものがありますか?
どうか、お身体大切に
お元気に長生きしてください❗️❗️
種族保存より私は自分の幸福が第一なので子供は
作りません。
亡くなった方についてどう思いますか
日本最後の希望やね。
結婚に繋がる事の否定に執着する左翼に心底腑が煮え繰り返る
教育ってこれなのか 4:27
本当に素晴らしい。
自分と戦うことは合ってて、それだけでも救われた。
いつかは、お話を生で聞いてみたい。
仏教では、家族や妻子を持つことで執着が生まれる。サイの角の如く独り歩め。と言います。
1,2年前の戸塚さんが注目され始めた頃と比べて、生き生きとしている。表情や肌艶やも良くなった感じがする。
ルサンチマンですね。
空の概念解釈については、、、異論がありますが。
発音がShitなの可愛い
真理ついてます
戸塚さん。なんか最近思ったんですけど、人間てそもそも抗争と戦争を繰り返して文化とかアイデンティティとか歴史を築き上げて来たのに。
暴力はもちろんいかんとは思いますけど、あまりにも"やっちゃいけない"事が多くないですか?
体罰はダメ、怒りの如く暴言を吐くと脅迫になるとか。
大丈夫なんすか?この日本。
そうやって生命力とかが強くなって来たのに。
その生存本能を抑えて、抑えるどころか弱体化させて。
いいの??日本はこのままで