【海外の反応】東京五輪体操男子個人で橋本大輝が逆転で金メダル!柔道女子70キロ級で新井千鶴が金メダル!なぜ日本はメダルを量産してるんだ?w【カッパえんちょー】

チャンネル登録⇒
総合案内⇒
夜の柴犬Twitterはこちら⇒

Salon de カッパえんちょー
 ・入園はコチラ⇒
 ・断韓-2021年7月⇒

【お勧め関連動画】

【海外の反応】東京五輪男子サッカー日本代表が強豪フランス撃破に世界中から称賛の嵐w【カッパえんちょー】

【海外の反応】東京五輪卓球混合ダブルス金メダルを獲得した水谷選手が某国から暴言DMを暴露、一方、東京五輪卓球男子シングルス日本勢全滅に中国人が早く消えすぎ、中国とやる前に負けるな!【カッパえんちょー】

【海外の反応】東京五輪イスラエル野球選手9人で段ボールベッドを破壊、東京オリンピック各競技BGMが海外で話題に、全部無料の選手村食堂に海外大興奮!今後オリンピックに追加スポーツは?【カッパえんちょー】

【海外の反応】東京五輪女子テニス敗退の大坂なおみ選手がまた取材拒否、取材エリア通過せず退場し20分後戻って来て知らなかったと言い訳し突っ込み殺到w【カッパえんちょー】

【海外の反応】東京五輪女子サッカー日本の勝利は開催国有利の不正判定だとチリ不満タラタラ、一方、東京五輪サーフィン銀五十嵐SNSブラジル嫌がらせ、競泳女子200M個人メドレー大橋2冠【カッパえんちょー】

【BGM:youtubeオーディオライブラリ】

#kapaa!知恵袋
#カッパえんちょー
#柴犬

再生回数:1627564068
高評価数: 2516 低評価数:
検索キーワード:サーフィン 五輪

投稿日時:2021-07-29 13:07:48

ビデオID:LJXAAyc4Tws

投稿チャンネルID:UCK_SP1RT1ZQMu1OIaPagEkg

ソース元動画はコチラ

42 comments

  • @hayamiya991 4週間 ago

    柔道で言えば、使い慣れた畳。(講道館と同じ畳かな?)

  • @p-p1989 4週間 ago

    内村航平の敵取りました❗

  • @aeropuranu 4週間 ago

    女子柔道の中・重量級の躍進は素晴らしいに尽きる。

    新しい指導部と選手の努力、スタッフの協力……これらが噛み合った結果。

  • @aeropuranu 4週間 ago

    加藤、遠藤、具志堅と昭和の個人総合の系譜から内村、橋本と新たな系譜がここから始まる、夢があるよねw

  • @正論太郎-z5c 4週間 ago

    家での五輪観戦が増え、人流が減り,感染抑止になっている。
    一方,頑張っている選手を横目に

    今も,TBS、テレビ朝日,立憲共産党は 五輪の実施を執拗に妨害している。
    TBS,テレビ朝日に天罰を加えるために,TBSなどの 五輪のCMスポンサーのうちの
    20社に対し,Webでの書き込みやMailを送信し,CMを降りる様に依頼しました。

    この様な声が多くなれば,スポンサー会社はCM中止を検討するでしょう。
    みなさま ご協力を!

  • @ryo1san168 4週間 ago

    ボクシングみたいな柔道は何とかならないかなww
    こんなこと思うのは俺だけ?

  • @高田美保子-y3n 4週間 ago

    どうして日本には審査厳しいし、審判がなってないだす

  • @kazumasuishikawa2733 4週間 ago

    おつです。柔道ルールが日本向きになったから、本領発揮って感じだと言う人も多いですね。
    でも、反則してるわけでもないし、ルールのまま戦って勝ったんだから、単純に強いのよね。

  • @みか-s7f8g 4週間 ago

    皆さん自国開催のオリンピックに出たいって頑張ってきたからなのでは?

  • @瑞穂-b2h 4週間 ago

    日本の為皆頑張っていた、体操も柔道も凄いただ残念なのはバトミントンの桃田が優勝出来なかた
    なぜなのかな応援していたのに,日本のメダルの多さは気合いだよ

  • @jinchan0000 4週間 ago

    柔道はルール改正で、足へのタックルが出来なくなったため日本の選手が有利になった。
    日本選手への対策として、海外の多くの選手が取り入れていた技だったのが禁止にされたんです。
    ここで面白いのは、欧米の協会から提案でルールが改正されたって言う事。
    なぜタックルを禁止にしたのかというと、タックルの上手い人の動きを見てみるとまるでレスリングと変わらんじゃんって事。
    自分も見ていて「これはまるでレスリングみたいで柔道らしくないなー」と思ったんですが、やっぱり誰が見てもそうだったんでしょう。
    今回の躍進は、ルール改正も大きな要因となったのではないかと思います。

  • @石破天驚拳総理 4週間 ago

    そんなの簡単!他国はまともに練習できないから

  • @多忙を極めた暇人 4週間 ago

    メダル獲得数が凄いな(^^)
    また何処ぞの菓子メーカーが
    《金メダルチョコ》とか発売しそう。

  • @桜舞う峰子 4週間 ago

    千鶴さんの佇まいが美しいそして可愛い

  • @サンパチ-o4o 4週間 ago

    体操競技は逆に見れば、無観客で視線が少なかったからこそ緊張も無く、練習通りの事が出来ていたのかも知れない。

  • @ハヤブサ-o6w 4週間 ago

    山下さんが、世界の、柔道選手を、改革したから、見所がある。欧州は、スキーとか、柔道等、スーポツでも、自分達に、都合言い、ルールを、作るのかね。ルールを創るのうまいよね!

  • @NY-fj1bf 4週間 ago

    無観客だからこそ普段の練習と変わらずパフォーマンスできるんちゃう?競技場を熟知した上、観客に気が散る事も無く、時差ボケも無く、圧倒的に有利じゃん。今回日本がメダル取って当たり前。連れて来れるトレーナーやら制限無いんやし。

  • @ネコネコネール 4週間 ago

    炬燵に入って見てる。汗をが出る!

  • @hirokatuyamaji6614 4週間 ago

    日本柔道復活したか?前回五輪だったかフランスのヘーシンクとかに三冠王取られて本場の立場なくし その後も泣かず飛ばずだったよ。

  • @はるみん-f9x 4週間 ago

    単に高温多湿の環境に順応できないからパフォーマンス低下でふるわないだけやろな

  • @nirvana3921 4週間 ago

    The referee was apparently bribery. This is the ugliest Olympic Games I have ever seen.

  • @キャギやん-i1m 4週間 ago

    時差ボケが無いからじゃない?

  • @澤田真生 4週間 ago

    柔道ルール変更あるかもしれないけど逆にこれ以上何を変更するの笑

  • @mamoruk6159 4週間 ago

    バトミントンは・・・・・・・だけどね。全てが上手くいってるわけではありません。

  • @丹治宗宏 4週間 ago

    ホームアドバンテージがあるのはどの競技でもどの大会でも同じです。
    ただ、それを抜きにしても今大会での日本勢の活躍はめざましいものです

  • @user-cj6bp3my7t 4週間 ago

    高温多湿の環境は、海外の選手にはかなりハードだと思います。

  • @ossanfurui2817 4週間 ago

    今回のオリンピック、秋(10月下旬頃)にやっていたらねぇ。選手は涼しくてやりやすいし、観光客も長居して日本の秋を堪能できたのにね。

  • @ニコトージ 4週間 ago

    アメリカの選手が不調なのは選手村の食事と独自に用意した食事の両方を食べ過ぎでエネルギーが膨大な食事の消化に取られて、パワーが出なかったのだろう。

  • @sankaku987 4週間 ago

    まあ半分が柔道ですからね。両手刈りの「タックルかけ逃げ」ができなくなったから、
    単純に本来の柔道の実力が問われるようになった、そうなると日本が強い

  • @user-yw8zx5bg1e 4週間 ago

    全選手に扇風機付きのジャケットを配れば良いと思う!あれ、めっちゃ涼しいから

  • @385iwate 4週間 ago

    買収や不正の代わりに、ひたすら努力をしたから・・・です。

  • @nobua.7678 4週間 ago

    確かに日本の蒸し暑さは独特で外国人にはきついらしい。この間、南国フィリピン人の知人が気温は母国の方が高いが、日本の方が夏バテする暑さだと言っていた。特に日陰に入っても不快なのが耐えられないらしい。

  • @トルコオスマン 4週間 ago

    海外の大学で武道を教えた時に気付いたのは、日本人が思う以上に日本のスポーツは豊かで強くて進んでいると思いました。日本のプロスポーツで野球、サッカー、ゴルフ、テニス、ボクシング、競輪、競馬、競艇、バスケット、等々…大相撲、プロレスまである。柔道、剣道は警察官の必修で専門家の先生がいますし、空手、弓道、合気道等は武道道場も各市町村に有ります。一応、スポーツで食えます。
    その後、大学院で運動学を研究して分かったのは、近代オリンピックは120程年に元々ヨーロッパ貴族の趣味のアマチュアイズムから出発したと言う事です。日本はプロスポーツが進んでいた。米国は別格として、欧州でもプロスポーツは何処までまで有るのかな。欧州のアマチュアスポーツは盛んですが。日本がオリンピックに傾注したらやはり強かったとの話と思いますが。

  • @河野崇-e4f 4週間 ago

    この露の選手も凄いですね、あれだけの試合の後にもめげずに頑張りぬいてメダルに届いたんですから。
    新井選手と二人にMVPあげたいくらいです

  • @ye.9929 4週間 ago

    日本人の滞在能力の高さだと、思います!

  • @マウンテンライスフィールド-f7e 4週間 ago

    この調子でガンガン行きましょう!

  • @kasumiogawa4042 4週間 ago

    日本人が得意の競技が前半に多いからかな?

  • @自民党が大嫌いなオカザえもん 4週間 ago

    でも自民党利権五輪だからわざわざテレビ見る気しないよね!w

  • @いかたこ-x2p 4週間 ago

    対戦相手をバブルに閉じ込め弱らせといて、猛暑のなかにひきだしていたぶり、なぶる。もうたくさんだ。

  • @kacchan-heidou 4週間 ago

    自国開催有利とか言ってるがオリンピックだから当たり前。
    不正のように言うのはおかしな事。

  • @二ー二ー-i3i 4週間 ago

    またルール変更決定……

Add your comment